園部 浩之
松戸市生まれ、松戸市育ち。小さい頃から当院を見て育ち、医学部を目指すことになる。東京慈恵会医科大学医学部へ進学し、学生のときに救急医、特にAcute Care Surgeonになることを決意する。同大学附属柏病院で初期研修を行った後、東京医科歯科大学救命救急センターに入局し、外科後期研修をスタートした。
1年後、手術のスキルアップに専念するために国立病院機構水戸医療センター外科に出向。3年間の研修で外科専門医を取得し、満を持して当院救命救急センター医長就任。Trauma SurgeryやAcute Care Surgeryのみならず、TAEやREBOA、ECMOなどの緊急IVRも行う技術リーダー。
技術だけでは人は救えない。
だけど技術がなければ人は救えない。
時代を切り開いた先輩方と、共に競い合える仲間―医科歯科大学で出会えた本物のAcute Care Surgeon達
後期研修で医科歯科を選んだのは、Acute Care Surgeonとしてのスキルの高さとレジデントの活気に惹かれたからです。Acute Care Surgeonは私が研修医のことはまだ新しい領域であり、ちょうど学会が成立した時期でした。そのような新しい領域に足を踏み入れることに不安がなかったといえば嘘になります。
しかし、Acute Care Surgery学会第2代代表理事である大友教授が率いる医科歯科の救急には、時代を切り開く大きなエネルギーがありました。1分1秒を争う緊迫した現場で、己の技術で患者を救う。その姿を見て、入局を決めました。そこには同じ志を持つ同期4人。一年間、必死で先輩たちを追いかけ、同期と競い合いました。その後、それぞれの道に進んでいますが、その時得たものは、今でも自分の中の道標になっています。
Acute Care Surgeonとは解剖と生理学のスペシャリスト
Acute Care Surgeryの専門性は、正確には学会が提示していますが、私は、生命の危機に瀕した患者さんに対して、「生理学的な安定のために解剖学的に介入する」ことができる医師だと思っています。例えば、多数の臓器が損傷している重症外傷治療や、すでに全身状態が悪化している中での緊急手術は、私達にしかできない技術と自負しています。
最近では出血に対する経カテーテル的動脈塞栓術(TAE)、蘇生のためのカテーテルを用いた大動脈遮断(REBOA)、人工肺とポンプを用いた体外循環回路による治療(ECMO)など、救急領域で様々な技術革新が起こっています。これらも有効に、安全に使用するためには、生理学的、解剖学的な知識やスキルが必須であり、Acute Care Surgeonとしての経験を生かして行っています。
重症は、病院や医師を選んでいる余裕はありません。どんな患者さんが来ても命を繋ぐことができる、そんな医師になりたいと思っています。
育ててくれたこの街へ
私が当院にくることになったのは、いろいろなめぐり合わせがあってのことですが、生まれ育ったこの街のために働けることはとても光栄なことだと思っています。医師にはいろいろなキャリア形成の仕方がありますが、私は患者さんの一番近くに寄り添う臨床医で生涯あり続けたいと思っています。松戸市、東葛北部地域、ひいては千葉県全体や近隣県の住民のpreventable deathを無くすためにがんばります!